GMO Flatt Security 採用情報

 

代表・井手からみなさまへ - Flattが向き合う領域


 
📨
GMO Flatt Security(以下、Flatt)が挑むのは、ソフトウエア開発者のためのセキュリティという領域です。
AIの革新的発展もあり、ソフトウエア開発者が現代の世界の主役であることは間違いありません。開発者がものづくりに集中できる環境づくりは、社会を前に進めるために欠かせません。一方で、セキュリティに関する不安や煩わしさは、開発者の前進を妨げる大きな制約となっています。
この課題を、私たちは「開発者に寄り添ったセキュリティサービス」をつくることで解決します。
高度な専門知識と最先端のソフトウエア・AI技術を駆使して、世界中の開発者が「安心して背中を預けられる存在」になる。それがFlattの目指す姿です。
ともに次世代のものづくりを担っていきましょう!
みなさんと一緒に、新しい未来を切り拓く瞬間を心から楽しみにしています!
代表取締役 井手 康貴

Vision / Mission / Value


サービス


脆弱性診断・ ペネトレーションテスト
ソースコード解析を強みとして、リスクを網羅的に洗い出す高度な診断を専門家が提供します。
Shisho Cloud byGMO
クラウドとWebアプリを継続的に診断できる、開発組織のためのセキュリティSaaSです。
Takumi
日本初のセキュリティ診断AIエージェントです。ソースコードや仕様を理解して高度な診断を自律的に行います。
KENRO byGMO
Web開発に必須なセキュリティ技術を実践演習で体系的に学べるクラウドサービスです。

メディアブックマーク


新しくGMO Flatt Securityにジョインしたメンバーを深掘りする「Hello, Flattmate!」をはじめ、Flattの日々をお伝えしています。
ソフトウェア開発者の方にセキュリティをわかりやすく伝える記事を発信する技術ブログです。
 
 
会社の最新情報/プレスリリース/イベント出展/登壇情報/コンテンツなど、GMO Flatt Securityから発信される情報はXで確認可能です。

メディア掲載情報


働き方


フレックス制度やリモートワークを取り入れているGMO Flatt Securityの働き方や、福利厚生制度、教育研修制度について紹介します。

リモートワーク制

ご自身のライフスタイルに合わせて、リモートワーク/オフィスワークを日毎に任意で選択いただけます。

フレックス制

コアタイム12:00~17:00をベースに、出勤時間・退勤時間を柔軟に調整することが可能です。

近隣住宅家賃補助

家賃にかかる費用の一部として3万円/月を補助します。 ※詳細条件有り

カンファレンス・ セミナー参加支援

業務に関連するカンファレンスやセミナーには業務時間内で参加でき、費用を補助します。

シナジーカフェ GMO Yours

24時間・365日オープン。 管理栄養士監修のランチビュッフェや軽食、ドリンクなどを無料で提供しています。

フィットネスGYM GMO OLYMPIA

GMOインターネットグループの社員であれば誰でも無料で利用可能なフィットネスジムです。

募集職種


GMO Flatt Securityでは採用選考への応募やカジュアル面談、キャリア相談を通年で受け付けています。
 

メンバー


 
 

代表取締役CEO 井手康貴


東京大学経済学部卒。在学中にFiNC(現FiNC Technologies)・メルカリでのエンジニア経験を経て、2017年5月にFlatt(現・GMO Flatt Security)を執行役員・豊田と共に創業。サーバーサイドの開発実績多数。(一社)セキュリティ・キャンプ協議会理事、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)ナショナルサイバートレーニングセンター SecHack365実行委員を務める。

取締役 CTO 米内貴志


2019 年にFlatt Security(現・GMO Flatt Security)に入社し、2021年6月よりCTOに就任。(一社)セキュリティ・キャンプ協議会の一員として、情報セキュリティ技術の教育活動や、CTFの開催、運営にも参画している。著書に『Webブラウザセキュリティ ― Webアプリケーションの安全性を支える仕組みを整理する』(2021年、ラムダノート社)等。

執行役員 CCO 豊田恵二郎


東京大学工学部航空宇宙工学科卒。大学在学中よりデザイナーとして活動し、複数のプロダクトのWebマーケティング、UI/UXデザイン、プロダクト開発に携わる。2017年5月、CEOの井手と共にFlatt(現・Flatt Security)創業。創業以来、執行役員としてビジネスとクリエイティブの統括を行う。

執行役員 志賀遼太


2016年、LINE株式会社に入社し、セキュリティ診断や設計レビューを担当。2020年にFlatt Securityに入社し、2022年11月、執行役員兼プロフェッショナルサービス事業CTOに就任。数々のCTFで実績を残し運営にも携わっているほか、0day huntingの分野においても実績を残している。

社外取締役 上野宣


(株)トライコーダ代表取締役。OWASP Japan 代表、(一社)セキュリティ・キャンプ協議会 GM、日本ハッカー協会理事、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会向け実践的演習「サイバーコロッセオ」推進委員などを歴任、第11回アジア・パシフィック情報セキュリティ・リーダーシップ・アチーブメント(ISLA)を受賞。
 

よくあるご質問


応募・選考プロセス

Q. 選考フローを教えてください
中途採用はカジュアル面談>書類選考>人事面接>採用部門面接>1day体験入社>内定となっています。
カジュアル面談は選考に必須ではありません。詳しくは採用選考フローをご確認ください。
新卒採用の選考フローについては、新卒採用サイトをご覧ください。

Q. 選考はオンラインで参加可能ですか
はい、可能です。カジュアル面談から採用部門面接まではオンラインで実施しております。
1day体験入社のみ、実際にオフィスにお越しいただきます。交通費をお支払いいたしますので首都圏外にお住まいの方もご安心ください。

Q. 1day体験入社はどのような選考ですか?
ご入社後に一緒に仕事をする社員と共にワークを行っていただくことで、面接だけでは分からないお互いの理解を深めることを目的とした選考です。職種ごとにワークの内容をご用意していますが、候補者様が公平に課題に取り組めるよう、具体的な内容は当日お伝えしております。

働き方・カルチャー

Q. リモートワークの選択に申請・許可は必要ですか?
申請・許可は不要です。リモートワークとオフィスワークを任意で選択できます。ただし、GMO Flatt Securityではオフラインを活用した密度の高いコミュニケーションも重視しているため、出社を推奨する場合があります。また、業務上の理由により、オフィスワークが必要となることがあります。

Q. GMOインターネットグループへの参画を決めた理由や背景を知りたいです。
経営基盤の強化・事業成長のスピードアップを目指し、2023年2月よりグループに参画いたしました。資金調達、GMOインターネットグループ参画の決断に至った背景、今後GMO Flatt Securityが目指すビジョンなどの詳細はプレスリリース・役員の企業ビジョンの解説をご覧ください。
プレスリリース
代表取締役CEO 井手による企業ビジョンの解説
取締役CTO 米内による事業ビジョンの解説
執行役員 志賀による技術組織ビジョンの解説

 
GMO Flatt Security Inc.
 
GMO Flatt Securityの働き方2025/4/1 10:042025/4/2 16:40Vision / Mission / Value2023/11/1 9:502025/4/2 9:15メンバー紹介2023/8/2 18:292025/4/1 11:45募集職種2023/8/5 15:272025/4/2 16:46GMO Flatt Security セキュリティエンジニア新卒採用 GMO Flatt Security セキュリティエンジニア新卒採用 2023/4/2 8:092025/4/3 15:02